2025年4月– date –
-
簿記2級・1級の試験対策に必須!|合否を分ける「電卓スキル」の鍛え方
はじめに|「精度と速度」は、電卓という“武器”で磨かれる 簿記の学習において、知識と同じくらい重要なのが「電卓スキル」です。特に日商簿記2級や1級のように、試験範囲が広く、かつ実務的な処理力が問われる級になると、いかに電卓を正確かつスピーディ... -
システム監査技術者試験を目指したきっかけ|「なんとなく」がつないだ独学でのキャリア
「システム監査技術者試験に挑戦しようと思ったきっかけは何だったのか?」 この記事では、ITパスポートから始まり、セキュアド、上級シスアドと資格を積み重ねてきた私が、なぜシステム監査技術者試験の受験までたどり着いたのかを、リアルな経験とともに... -
中小企業診断士2次試験|独学?、資格学校?
はじめに|中小企業診断士2次試験は独学で突破できるか? 中小企業診断士の2次試験に挑むにあたり、「独学でいこう」と考えている方も多いのではないでしょうか? とはいえ、「独学でいこう」と思いつつも、記述式の試験で採点基準が公表されないことから... -
日商簿記2級を目指した理由|中小企業診断士の次に見えた「会計の武器」
はじめに|中小企業診断士を取得したその先に何があるのか? 中小企業診断士に合格したとき、私はひとつのゴールに到達したような気がしました。しかし、それは“始まり”にすぎませんでした。 中小企業診断士の資格の活用方法すらよく知らないままでしたが... -
中小企業診断士を目指したきっかけ|「資格がキャリアになる」と気づいた瞬間
IT資格から中小企業診断士へ|資格がキャリアに変わるとき 「中小企業診断士を目指したきっかけは何だったのか?」 この記事では、ITパスポートから情報処理技術者試験の最上位まで資格を積み重ねてきた私が、「なぜ中小企業診断士を選んだのか」「なぜ、... -
中小企業診断士試験|合格までの勉強時間は?【独学】
はじめに|中小企業診断士試験に独学でストレート合格 「独学で中小企業診断士試験にストレート合格できるの?」 そんな疑問を持っている方に向けて、私の体験を共有します。 私は、中小企業診断士試験に1年目でストレート合格(1次・2次試験を同年度に合... -
資格が導いた新しい景色|キャリアを彩る中小企業診断士・社会保険労務士のパスポート
こちらの記事で紹介する中小企業診断士の資格は、私の資格キャリアに大きな転機をもたらしました。この記事では、それまでの流れと中小企業診断士を含む資格の取得ヒストリーをまとめています。 はじめに|資格って何を取ればいいのだろう? 「資格って何... -
資格を取っても人生は変わらない?|中小企業診断士が教えてくれたキャリアの広がり
「資格を取っても、人生は劇的には変わらない」 これは、中小企業診断士をはじめ、いくつもの資格を取得してきた私が実感した正直な気持ちです。 ですが、資格はただの「証明書」ではありません。知識が増え、視野が広がり、そして、少しずつ価値観が変わ... -
資格取得に目的はいる?|中小企業診断士が導いたキャリアと副業の可能性
はじめに|資格取得に目的は必要?【キャリアアップと副業のリアル体験】 「資格を取るには、明確な目的が必要だ」──そう考えていませんか? 確かに、弁護士や公認会計士などの難関国家資格では、強い動機やゴールが求められる場面も多いでしょう。 しかし... -
ITパスポート試験 勉強法|独学合格の王道ルート【2025年最新版】
「ITパスポート 試験 勉強法」で検索してこの記事にたどり着いた方へ この記事では、資格学校講師の副業もしている私が、自身の受験経験を含めて「独学で合格できるITパスポート試験の王道勉強法」をご紹介します。 文系・知識ゼロの状態から、旧制度の「...
12